特集SPECIAL

ホーム

>

特集

>

長岡花火とイートラスト

長岡花火とイートラスト

縁の下の力持ちとして

当社創業の地である新潟・長岡の夏は2日間にわたる花火で盛大に彩られます。当社は国内でも有数の規模を誇る長岡の花火大会で長い間、運営のお手伝いをしてまいりました。「放送設備・音響設備の設置・運営」、観客の安全を守る「交通監視カメラの設置」、全国に向けた「インターネット中継」など当社の技術を活かしてまつりを支える取り組みは、社内でも重要な季節の業務のひとつとなっています。

photo by Matsui Yukio

CROSS TALK

長岡花火の「舞台裏」を音響面で支える2人に直撃!

イートラストは、40年近く「長岡まつり」の音響工事を手掛けてきました。長年その中心を担ってきた工事・施工部の吉田誠さん、中島和信さん(現・営業部)のお2人に、忘れられないエピソードや、現場でのこだわりなどを語っていただきました。

大雨でスピーカーが故障 その時、吉田さんは……

中島:私は1976年から長岡まつりに携わっているんですが、当時は社員も少なかったし、しかも7月から8月の時期 はとにかく仕事が暇だったんです(笑)。だから、社員全員で準備をしていたんですよ。
吉田:私は1982年からなので、もう34年ですか。振り返ると、お祭りも大きく変わりましたよね。
中島:今は中州から打ち上げていますが、昔は仮堤防があった手前あたりが打ち上げ場所だったんです。県外からのお客さんがどんどん増える中で客席を広く取る必要が出てきて、打ち上げ場所が変更になり、気がついたら長生橋の向こうまで広がっていったという感じで。
吉田:昔は大きなスピーカーを一台用意すれば音声が届いたから、準備も一週間くらいで済んでいましたしね。
中島:そういえば、前日の急な大雨でスピーカーが全部ダメになっちゃった年もあったなあ。
吉田:ありましたね!あのときは街中を走り回って集めたスピーカーをトラックに括り付けて、何とか乗り切ったんですよね。
中島:それ以来、スピーカーも新調して、堤防に柱ややぐらを組んで分散式をとるようになったんだっけ。
吉田:特にこの10年くらいは、毎年打ち上げスペースや観覧席が増えて規模がものすごく広がっています。3年前には河川改修して埋め立てて、4万5000席の有料席も作りましたし、年々、作業量は増えていますね。
中島:最近は現場の仕事は吉田さんに任せているんだけど、見ていて大変そうだもんね。ホント、よくやっていると思うよ。

1983年当時の放送席。吉田さん(右端)と中島さん(右から3人目)の姿も。

課題は尽きないけれどチャレンジしがいのある仕事

営業部
営業支援課エキスパート(購買担当)

中島 和信

1976年から38年に渡って長岡まつりの工事に携わる、人呼んで「ミスター花火」。2014年からは現職。現在はアドバイザー的なポジションで支えている。

一番大変なのは 夏の暑さと熱中症!

吉田:中島さんはホントこだわりの人ですよね。私がやった仕事の後ろを、きれいに直して歩くんですから。
中島:いやあ、見ていられないなあと思って(笑)。自分ではそんなにこだわっているつもりは全くないんだけどねえ。
吉田:「見えるところは美しく、見えないところも美しく」って中島さんはいつも言ってますよね。確かに私は「見えないところはそれなりに」ですから(笑)。それを許してもらえないので、一層大変。ホントお目付役という感じですね。
中島:それはそうとして、5月末になって吉田さんが図面を広げ始めると、社内が「長岡まつりの季節が来た!」なんて盛り上がるらしいよ。
吉田:でも事前の申請が必要なので図面の作成は3月にはスタートしていますから、当人としてはそんな感じはないですけどね。
中島:吉田さんは淡々と仕事をするタイプだしね。
吉田:7月に入って現場での準備が始まると、何が困るって、ものすごく暑いんですよ。特に河川敷ですから。熱中症になったりしたら大変なので、そこだけは本当に気をつけています。後進の育成もしないといけないのですが、なかなか無理もさせられず、悩ましいところでもあるんです。
中島:準備作業にしても、毎年のことだから同じことをやっているように見えるかもしれないけれど、少しでも設置場所が変われば全部を見直す必要がある。だから、やることは本当に多いですよ。
吉田:ただ堤防にスピーカーを並べているだけじゃないわけで。皆さんが聞こえやすくなるように、置く角度にも気を遣います。しかも見た目の問題もあるので、あんまりたくさん並べることもできません。だから遠くまで飛ばせるスピーカーを導入したんですが、そうすると今度は反響面が問題になったりして。毎年何かしらの課題が出る。それを一つずつクリアできるように、こう見えても毎日あれこれ考えているんですよ(笑)
中島:振り返っても大変なことは多かったけど、やっぱりたくさんの人に感動してもらいたいし、地元のお祭りを盛り上げたい気持ちが強いんですよ。うちらは花火師ではないけれど、裏方だからこそできることもあるわけで、それはこの仕事に取り組む大きなモチベーションになっています。
吉田:本当にそうですね。そして、当日に何も起こらずに済むのが一番の喜び。特に最近は音を聴かせる演出を取り入れた花火も増えていますから、音質も要求されます。そういう意味では、常にチャレンジしがいがある仕事ですね。
中島:そう。だから、たくさんの人に見てもらいたいですね。

音楽と合わせて打ちあがる大型花火の演出は圧巻。

裏方だからできる仕事でお祭りに貢献したいね

工事・施工部
部長代理

吉田 誠

1982年の入社時より長岡まつりに携わる。数年間は大手通で行う前夜祭の設備を担当。現在は図面づくりや事前の申請、現場での設営などを全て担当する。

パートナー紹介

  • FMながおか

    日本一の花火大会を彩るのが、マニアックな解説で親しまれている花火中継特別放送「FM三尺玉」。メインパーソナリティを務める佐野護さんに話を聞きました。

    ご存知の通り、長岡の花火は全国でも珍しい商業花火大会です。たくさんの人の思いが込められて運営できています。ですから、私たちは一発一発に込められた「熱」をきちんと伝えたいと思っています。そのうえで、ただ「きれいだね」だけではない、花火の形や色、打ち上げ方、その背景にあるものといったコアな情報も伝えて楽しんでいただきたいと考えています。 誰が打ち上げた花火かが重要だからこそ、それを届ける音声は欠かせません。現場で花火が発する音はもちろん、場内アナウンスやラジオと一緒に楽しむという意味で、音があって初めて完成するお祭りだと思っています。そして、その環境を支えているのがイートラストさん。現場での設置作業に奮闘する吉田さんの姿は毎年拝見しています。彼のかく汗は「日本一の汗」ですよ。今年もよろしくお願いします!

    放送局長の佐野さんは2006年から実況を担当。「一年中、どこに行っても『花火の人』と言っていただける。光栄です(笑)」

    花火の実況そのものは開局前年からスタートしているが、本格的に行うために1998年7月にFMながおかが開局されている。今年は事前の取材を充実させて、今まで以上にお宝情報を盛り込んで放送する予定だとか。お楽しみに!
    「FMながおか」80.7MHz。インターネットでも聴取可能。

  • 表参道・新潟館ネスパス

    2011年から長岡花火のパブリックビューイングを東京で開催している「表参道・新潟館ネスパス」。 副館長の江川裕子さんにお話を伺いました。

    長岡花火は帰り道の渋滞を覚悟して行っても、やっぱり見てよかったなと感動する素晴らしい花火大会だと思います。そんな花火大会を数年前から、ここ「表参道・新潟館ネスパス」でも生中継で見ていただけるパブリックビューイングを開催しています。ご自宅のインターネットでも生中継は見ることができますが、イートラストさんが設置される大きな画面と大音量で聞けるスピーカーで、現地のような迫力ある花火を味わうことができます。毎年1階売り場奥のイベントスペースに45席ほどご用意しておりますが、昨年も立ち見の方が出るくらい、お客さまには大変好評でした。今年は両日とも平日ですが、お仕事帰りに立ち寄っていただければいいなと思っています。そして今年からスピーカーが変わり、更によい音になると聞いているので、とても楽しみにしています!

    副館長の江川さん(右)と長岡花火パブリックビューイングのイベント担当の山崎淳さん。「昨年同様、会場では新潟の地ビールやおつまみを販売し、花火と一緒にお楽しみ頂く予定です。ぜひいらしてくださいね!」

    新潟県の物産や観光の情報などが満載のアンテナショップ。都内ではここでしか手に入らない新潟の美味しいものも多くあり、近くに来た際は立ち寄る価値ありです!
    「表参道・新潟館ネスパス」 住所:東京都渋谷区神宮前4-11-7
    交通:東京メトロ「表参道駅」A2出口から徒歩1分(表参道ヒルズとなり)

長岡花火を支えるイートラストの技術紹介

観客の安全を見守る交通監視カメラ

昨年は2日間で100万人を超える観客数となりました。河川敷や周辺道路での観客の安全な通行を見守る監視カメラを当社で設置しています。昨年は長岡駅~大手大橋間の道路・河川敷内に13台、今年は16台を設置予定です。

まつりを支える放送・音響設備

アナウンスや音楽とともに楽しむのが長岡花火の特徴。その声や音楽を伝える設備の設計・設置、運営を行っています。会場のすべての場所できちんと聞こえるよう、当社ならではの長年の経験と技術でお 手伝いしています。

全国へ感動を届けるネット中継

どなたでも長岡花火が鑑賞できるよう、全国に向けインターネット中継を行っています。スムーズで美しい動画配信をすべく、当社の通信技術を最大限に活かした取組みは、各地でご好評を得て今年で6年目を迎えます。

もっと花火を楽しむアプリを開発

花火のプログラムをスマホで確認でき、7色に光るライト機能も搭載するなど花火大会を一層便利に楽しめるアプリを当社で開発・リリースしました。Android、iPhoneどちらも無料です。「長岡花火」で検索して、ぜひダウンロードを。

  • 花火を終えて…

    早朝清掃に参加

    毎年花火大会の翌早朝(8月3日と4日の早朝)に約7000人(延べ人数・2015年)の市民がボランティアで会場の清掃・ごみ拾いをしています。もちろん当社も欠かさず参加。今年も無事終わったな… そんな感慨の中、河川敷等の清掃をしています。

    ※「長岡まつり大花火大会 2016」は、8月2日(火)、3日(水)に行われ、今年も無事に終了致しました。