事例番号 0044
・小千谷市発注の小千谷市立小千谷小学校の電気設備工事を、地元 株式会社高橋電気様との共同企業体にて施工しました。・小千谷小学校は、明治元年10月1日に創立した日本一古い歴史をもつ学校です。概要・地上 ...<続きを読む>
事例番号 0041
概要・ステータ―焼損により、巻替修理・ケーブル交換、アライダルト加工処理・ベアリング交換等<続きを読む>
事例番号 0040
中央制御盤内の大型モニターで構内の機器の運転状態を監視するシステムです。プラント構内の4ヶ所にウェブカメラを設置し、操作室内での監視を可能にしました。プラントの運転履歴や原石の搬入履歴をPCに保存し、...<続きを読む>
事例番号 0038
東京都小笠原村父島地域のし尿処理場および、各ポンプ設備を監視します。各施設間のデータ通信回線は、光ケーブル網を利用してLAN化しています。中央操作室および小笠原村役場にある監視PCで、ブラウザ画面から...<続きを読む>
事例番号 0031
建物設備の異常情報をメールで自動通報するシステムを設置しました。異常を知らせる情報が「自動通報装置K5D」に入力されると、UM-ADPなどのDoPa通信端末からEメールでパソコンや携帯電話に異常情報が...<続きを読む>
事例番号 0029
工場施設内の19箇所にウェブカメラを設置し、工場内を監視します。ウェブ形式なので、LAN上の複数の端末からカメラ画像を閲覧できます。コントロール式のカメラを採用しているのでプリセットの位置以外にも任意...<続きを読む>
事例番号 0026
プラントの制御は操作室で行いますが、従来の設備は運転状況や故障を各設備場所まで行かなければ確認する事ができませんでした。しかし今回のシステムでは、プラントに2ヶ所のウェブカメラを設置した事で、操作室か...<続きを読む>
事例番号 0027
平成16年10月23日の新潟県中越地震により被災した延長95Kmにも及ぶ下水道管渠の復旧のため、長岡市と(社)長岡市建設業協会、建設発生土の改良プラント管理会社、そして下水道復旧工事の施工業者約130...<続きを読む>
事例番号 0014
長岡中央浄化センターの管理所内をIP化した事により、屋外に設置されている11台のITVカメラ画像を、複数のPCから監視閲覧することが可能になりました。PCに映される画像も高画質で見ることができ、アクセ...<続きを読む>
事例番号 0011
今までは、隣接した複数の施設間の通信を専用回線で接続する状況がほとんどでしたが、無線LAN機器の普及により、無線LANシステムに移行することで様々な効果が期待できます。LANシステムなので、専用線のよ...<続きを読む>