会社案内ABOUT

環境への取り組み

環境理念

株式会社イートラストはすべての活動において、自然環境の重要性を認識し、自然環境との調和をはかり行動します。

環境方針

当社は電気・通信設備の設計、施工及び保守を通して、環境理念に基づき下記事項を推進し、環境汚染の予防に全力で取り組んでいきます。

  • 法規制およびその他の要求事項を順守します。
  • 環境目標を立て、毎年見直しを行い、システムを継続的に改善します。
  • 産業廃棄物、建設副産物、一般廃棄物は分別、リサイクルを行い最終処分される廃棄物を削減します。
  • 省電力、事務紙の節約につとめ、有機溶剤の管理を確実に行います。

環境に配慮した事例の紹介

地下水節水型消雪システム
省資源、省エネルギーを実現するシステム

降雪があるときに使用する消雪ポンプの散水量を制御し、効率的な消雪を行えるシステムです。 地盤沈下の原因の1つとされる地下水の使いすぎを解消し、電量消費も制御します。

詳細はこちら
遠隔地作物生育観察システム
省資源、省エネルギーを実現するシステム

田園のファームポンドを遠方監視制御するシステムです。 フォームポンドの水位とポンプ流量を監視し、無駄のない水管理を実現します。

詳細はこちら
グリーンカーテン
環境への取り組みは社内でも

本店の正面玄関には、毎年グリーンカーテンを育てており見た目にも涼やかです。
また駐車場周辺の植栽、美化活動など地域の環境整備にも力を入れています。

詳細はこちら(eTRUSTのecoブログ)

情報セキュリティの取り組み

ISMS基本方針

株式会社イートラストは、「お客様からの信頼を基に、社会に必要な存在となり、その発展に貢献する」の経営理念のもとに、電気・通信設備、情報システム、産業機器等の、「自然」と「暮らし」に関わるソリューションを提案してきました。
その活動において、情報セキュリティへの取り組みは重要な課題であり、情報セキュリティマネジメントシステムを構築し、すべての要員が取扱うお客様の情報資産及び当社の 資産の保護と、セキュリティ事故の予防及びシステムの継続的な向上に努めます。

目的

(1) 情報セキュリティ事故を未然に防止することにより、お客様の信頼に応え企業としての社会的責任を果たします。
(2)万一情報セキュリティ事故が発生した場合、その被害の最小化と迅速な回復と類似事故の発生を防止します。

防災・安全への取り組み

防災・安心安全の理念

時代は今、大きな変革期を迎えています。 インターネットや携帯電話などの情報技術の発展により社会構造までが大きく変わろうとしています。 情報技術の革新による便利な暮らしの実現と同時に、安心して暮らせる社会づくりがますます求められていくことでしょう。 私たちは早くから電気・情報通信に関わり、その可能性と生かし方を他の人たちよりも理解していると自負しています。 長年積み重ねたノウハウを生かして安心・安全な生活環境の実現、地球環境の改善に役立つ電気・通信の使い方を積極的に提案していきます。 そして、お客様の信頼を基に、地域社会に必要とされる存在となり、その発展に貢献する。これが私たちの理念です。

小阿賀野川排水機場監視システム

小阿賀野川の河川水位情報と各排水機場の操作盤動作情報(監視情報は全部で8項目)を、Web-CRETを利用して簡単に監視できるシステムを構築しました。 監視情報は、DoPa回線を利用し、「ASPサーバー」経由でインターネットに接続されたPC管理端末から閲覧できます。 また、i-mode対応の携帯端末からもPCと同様の情報が閲覧できます。また警報情報は、登録したメールアドレス宛に通報されます。 (現在の回線は、FOMA化されています。)

詳細はこちら
防災情報提供システム

平成18年3月より、長岡市様がインターネットで公開している「防災情報提供システム」のサイトページは、 当社の方で今までよりも市民の方に使いやすいページ構成にするとともに、庁内の職員間で情報共有ができる実用性のあるシステムにリニューアルしたものです。 簡単な画面上での操作でサイト情報を更新できる他、画像伝送・管理機能に対応しています。 また、内部管理情報と一般公開情報との選択切り替えが可能です。安否情報確認システムも利用できるようになっています。

詳細はこちら
長岡市地下道冠水通報システム

長岡市内にある3ヵ所の地下道ポンプ場にWeb-CERTシステムを利用した地下道冠水通報システムを設置しました。 (Web-CERTは横河電機の広域警報監視装置TZ510に対応したウェブドゥの汎用監視ASPサービスです。) システムを設置した地下道ポンプ場の冠水・停電を監視します。 警報設定を行うと警報発生時に、あらかじめ登録された複数のメールアドレス宛に警報内容が通報されるようになっています。 また遠隔でPCや携帯電話から閲覧する事ができます。

詳細はこちら
長生橋雪庇監視カメラシステム

毎年冬になると長生橋のトラスに雪庇が積もります。 (雪庇とは、降り積もる雪が風下側に屋根の庇(ひさし)の様に雪が張り出したものを言います。) 道路の除雪作業と同じように長生橋に積もった雪庇も除雪を行います。 雪庇の様子は除雪を行う道路監視に必要な情報です。 長生橋のトラスにライブカメラを設置したことにより、インターネットを経由して雪庇の様子を簡単に監視することが出来ます。 ライブカメラに映る雪庇の積雪情報で除雪を判断できるようにもなります。

詳細はこちら
中永トンネル雨量監視システム

2004/07/13におきた水害で土砂崩れが起こった国道352号中永トンネル付近の雨量を遠隔監視するため、Web-CERTシステムを利用した、仮設の雨量監視システムを緊急で構築しました。 監視情報はDoPa回線を利用し「ASPサーバー」経由でインターネットに接続されたPC管理端末から閲覧できます。 また、i-mode対応の携帯端末からもPCと同様の情報が閲覧できます。また警報情報は、登録したメールアドレス宛に通報されます。 (このシステムは、現在は使用されていません。)

詳細はこちら
刈谷田川災害現場河川水位監視システム

2004/07/13におきた水害で決壊した刈谷田川の河川水位を遠隔監視するため、Web-CERTシステムを利用した、仮設の河川水位監視システムを緊急で構築しました。 監視情報は、DoPa回線を利用し、「ASPサーバー」経由でインターネットに接続されたPC管理端末から閲覧できます。 また、i-mode対応の携帯端末からもPCと同様の情報が閲覧できます。また警報情報は、登録したメールアドレス宛に通報されます。 (このシステムは現在使用されていません。)

詳細はこちら
五十嵐川(三竹)災害現場河川水位監視システム

2004/07/13におきた水害で決壊した五十嵐川の河川水位を遠隔監視するため、 Web-CERTシステムを利用した、仮設の河川水位監視システムを緊急で構築しました。 Web-CERTシステムでは、汎用的な監視ASPをより簡単に実現できます。 監視情報は、DoPa回線を利用し、「ASPサーバー」経由でインターネットに接続されたPC管理端末から閲覧できます。 また、i-mode対応の携帯端末からもPCと同様の情報が閲覧できます。また警報情報は、登録したメールアドレス宛に通報されます。 (このシステムは現在使われていません。)

詳細はこちら
監視盤情報遠方表示システム

既存のトンネル監視盤(受信制御機)から必要な警報信号を取り出して、別の遠方監視盤に情報を伝送するという、パソコン画面等をまったく使わない監視システムです。 送信側と受信側はそれぞれDoPa通信端末で接続され、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)方式で運用されます。

詳細はこちら
栃尾災害現場河川水位監視システム

長岡市北荷頃地内(栃尾地域)でおきた地滑り災害の監視システムとして、Web-CERTシステムを利用した仮設の河川水位監視システムを構築しました。 監視施設の名称登録と各監視項目の警報値の設定等を行えば、すぐに監視システムが構築可能です。 監視情報は、DoPa回線を利用し、「ASPサーバー」経由でインターネットに接続されたPC管理端末から閲覧できます。 また、i-mode対応の携帯端末からもPCと同様の情報が閲覧できます。また警報情報は、登録したメールアドレス宛に通報されます。

詳細はこちら
永田雨水幹線監視システム

長岡市永田町1丁目地内の稲葉川及び永田雨水幹線に設置された水位計の各データと新設されたゲート設備の状態を監視しています。 ゲート設備から発生したシステム障害をASPサーバに伝送したり、その情報をあらかじめ登録されたメールアドレス宛に警報文章として送信します。 ADSL回線経由で水位データ及びゲート設備付近に設置された2箇所のWebカメラの画像データをリアルタイムに監視可能です。 監視状態は、インターネットに接続されたPCやi-mode対応の携帯電話でも監視することが可能です。

詳細はこちら

子育て支援計画

当社は、次世代育成支援対策推進法による行動計画を定め、仕事と子育てが両立できるような支援を行っていきます。

行動指針

2011.3.8策定 社員が仕事と子育てを両立させることができ、全員が働きやすい環境をつくることによって、 すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

1. 計画期間

平成2941日~平成32331日までの3年間

2. 取組の概略

①父親の出産時休暇の取得推進
②子どもの看護のための休暇を時間単位で取得できるなどの制度の導入
③所定外労働時間の削減