事例番号 0021
2004/07/13におきた水害で決壊した刈谷田川の河川水位を遠隔監視するため、Web-CERTシステムを利用した、仮設の河川水位監視システムを緊急で構築しました。監視情報は、DoPa回線を利用し、「...<続きを読む>
事例番号 0017
遠隔地の作物の育成状況を観察するため、画像と気温・水温データを観測するシステムを構築しました。通信回線は携帯電話回線(回線接続)を利用しています。受信したデータは、研究センター内のサーバーに蓄積され、...<続きを読む>
事例番号 0015
長岡市永田町1丁目地内の稲葉川及び永田雨水幹線に設置された水位計の各データと新設されたゲート設備の状態を監視しています。ゲート設備から発生したシステム障害をASPサーバに伝送したり、その情報をあらかじ...<続きを読む>
事例番号 0013
長岡市北荷頃地内(栃尾地域)でおきた地滑り災害の監視システムとして、Web-CERTシステムを利用した仮設の河川水位監視システムを構築しました。監視施設の名称登録と各監視項目の警報値の設定等を行えば、...<続きを読む>
事例番号 0012
既存のトンネル監視盤(受信制御機)から必要な警報信号を取り出して、別の遠方監視盤に情報を伝送するという、パソコン画面等をまったく使わない監視システムです。送信側と受信側はそれぞれDoPa通信端末で接続...<続きを読む>
事例番号 0008
ウェブベースのテレビ会議システム(基本システムはNTT-IT様のMeetingPlaza)のカスタマイズ例です。「市民センター」を訪れた相談者が、「健康センター」及び「市民の声なんでも相談窓口」を端末...<続きを読む>
事例番号 0006
「バスはいつ来るの?」とイライラしたことはありませんか?自宅にいながらにして、バスの運行状況が確認でき、 自分が乗りたいバスの到着予定時刻が把握できれば、マイカーとの使い分けも可能ですし、バスの利用価...<続きを読む>
事例番号 0005
既存の流雪溝取水ポンプ施設をそれぞれDoPa通信端末で接続した、ASP方式の遠隔監視制御システムです。今までポンプ取水量の管理を現地手作業で行ってきましたが、遠隔監視可能な通信ユニット搭載の操作盤にリ...<続きを読む>
事例番号 0004
「長岡駅前地区流雪溝監視システム」の柿川水位計測盤は、オフシーズンも「柿川河川水位監視システム」として運用されています。柿川(旭町地内)に設置された「河川水位計測盤」の水位情報を計測し、ASPサーバー...<続きを読む>
事例番号 0003
従来型の電話応答装置のバックアップシステムとして、DoPa通信端末によるASP方式も採用された遠隔監視制御システムです。新潟県糸魚川地域振興局管内の前川防潮水門の状態および河川水位観測をインターネット...<続きを読む>